日本の四季に合ったバイクの楽しみ方を紹介するサイト。

桜とツーリングを楽しむおすすめスポット【関東】

春の秦野を走るならカルチャーパークの桜が見頃!

神奈川県の西側、ちょっと山の方に入った場所にあるのが秦野市。
ここって、バイクで走るにはけっこう楽しいエリアで、しかも春になると桜も楽しめちゃうんだよね。

とくにおすすめしたいのが「カルチャーパーク」。広い敷地に芝生や噴水があって、ふらっと立ち寄ってのんびりできるのが魅力!
春になると園内に植えられた桜がいっせいに咲いて、それだけでも行く価値アリ。

バイクで向かうなら小田急線の秦野駅を目安にしてアクセスするのがスムーズ。
そのまま周辺の山道を走って丹沢方面に抜けるルートもかなり気持ちいい。川沿いをゆるやかに走るのもいいし、ちょっとクネクネしたワインディングにチャレンジするのもアリ。

しかも、桜の見頃は3月下旬〜4月上旬くらいだから、少しあったかくなってきた時期に合わせて走るとちょうどいいかも。
ただ、朝晩はまだ冷えるから、軽く羽織れる防風ジャケットなんかも持っていくと安心。

ちょっと疲れたらカルチャーパークで芝生に寝転んで、のんびり桜を眺めてひと休み。そんな春のツーリングって贅沢だと思わない?

常陸風土記の丘では歴史ある景色と桜のコラボが楽しめる!

茨城の石岡市にある「常陸風土記の丘」は、普通の公園とはちょっと違ってて、古代の建物を再現したゾーンがあるのが特徴。
それだけでも雰囲気があるんだけど、春になるとそこに桜が加わって、一気に映える風景になるんだよね。

再現された竪穴住居とか、でっかい獅子頭のモニュメントと桜がいっしょに見える風景って、かなり不思議な感じ。
SNSで「何この組み合わせ!?」って注目されること間違いなし。

アクセスも簡単で、常磐道の千代田石岡ICから車で15分くらい。もちろんバイクでも走りやすいルート。
途中には筑波山を眺められるポイントもあるし、霞ヶ浦方面まで足をのばしても気持ちいいツーリングコースになる。

気温はあったかい日もあるけど、風が強いこともあるから、インナーで調整しやすい服装がベスト。
バイクを止めて少し歩くと高台から見える桜の並木がきれいだから、ブーツじゃなくて動きやすいライディングシューズもおすすめ。

春の風と一緒に、ちょっと不思議な歴史ロマンと桜を味わえるスポット、かなりイイよ。

佐倉城址公園で城跡と満開の桜をいっぺんに味わえる!

千葉方面で春のツーリングってなったら、「佐倉城址公園」は候補に入れておいて損なし。
ここは江戸時代に築かれた佐倉城の跡地を整備した公園で、春になるともう桜・桜・桜。

園内には約1,000本もの桜が植えられていて、どこを歩いてもピンク色に包まれる感じ。
土塁や空堀の跡と桜の組み合わせって、なんか落ち着くというか、しっとりした春を味わいたいときにぴったりなんだよね。

ツーリングで行くなら、成田街道を使えば気持ちいい走りが楽しめる。
周辺には武家屋敷通りや歴史民俗博物館もあるから、ちょっと観光気分で寄り道するのもアリ。

印旛沼方面へ抜ければ湖沿いの道もあって、バイクを停めて水面越しに桜を眺めるのも贅沢。
道は全体的に走りやすいけど、混み始める時間帯だけは注意。午前中早めに動くと快適に回れるよ。

日が落ちると急に冷えてくるから、軽めの中綿入りジャケットを持っていくと最後まで快適に過ごせる。
春の城跡って、走る・見る・感じるが全部詰まってる。そんなスポット、そう多くないよ。

関連記事